クラウドコンピューティングを使うメリットとは?

クラウドコンピューティングを使うメリットは、いろいろあります。

クラウドをどのように使うかでも、メリットが異なってきます。

(1)一般企業
サーバーの設備投資、メンテナンス、人件費、場所代、電気代の費用が削減できます。

自社で多くのサーバーを持つ場合は、コンピューターを置くスペースが必要だし、PCや空調などにも電気代がかかります。

また、セキュリティ面での対策も必要になります。

ソフトウェアのアップデートや、機器の修理も必要です。

クラウドコンピューティングで、外部のサーバーを利用することによって、これらの維持管理から解放されるわけです。

またビジネスの規模に合わせて、サーバーの規模を自由自在に変えられるのも、クラウドコンピューティングのメリットです。


(2)起業家
基本的には、一般企業と同じメリットです。

でも資金の少ない起業時には、さらに大きな意味があります。

ほとんど設備投資することなく、ITで新しいサービスが開始できるようになったことの意味は大きいからです。

クラウドコンピューティングなら、小さな会社や個人でも、アイデア次第で大きなサービスを始められる可能性があります。

また、ちょっとしたスーパーコンピューターが、小さな会社や個人でも使えるようになったとも言えます。


(3)プログラマーやSE
クラウドコンピューティングによって、サーバーの構築や維持管理から解放されます。

そのおかげで、システム開発に集中できるメリットがあります。


(4)個人ユーザー
普通の人は、知らないうちに既にクラウドコンピューティングを利用していることが多いです。

Googleの Gmail や、データストレージの Dropbox などは有名です。

他にもネット上の様々なサービスが、クラウドコンピューティングによって実現されています。

だから既にクラウドコンピューティングの恩恵を受けています。

また個人でも、クラウドコンピューティングを利用して、新しいビジネスを始めることが可能です。


【補足】
クラウドコンピューティングには、もう一つ大事な面があります。

それは、サーバーのことは考えなくていいことです。

もし数百台、数千台のコンピューターでサービスが提供されていても、ユーザーから見ると1台のコンピューターとして扱えるのが、大事な点です。

1台を数台のサーバーに分割する場合も同じです。

ユーザーは、技術的な難しいことは分からなくても、簡単に利用することができます。


以上のようなことを実現できたり、多くのメリットがあるのが、クラウドコンピューティングの凄さです。

だからクラウドコンピューティングが注目されているわけです。


スポンサードリンク

スポンサードリンク






クラウドコンピューティング初心者入門講座 TOPへ

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。